Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
によどさん!お父様のご逝去、お悔やみ申し上げます。私も父を亡くしたときはその場は忙しさで大変で悲しむ余裕が無かったですが、札幌から東京の帰りの飛行機で理由も無く涙が出たのを覚えてます。今回も面白い動画ありがとうございます。
ご丁寧にありがとうございます。父の残した古いコンポがあるのですが粗大に出す前に触り壊そうと思います。落ち着きましたら撮影しようと思います。
見た目シンプルなアンプですね。 部品さえあれば修理出来そうですね。
Hello, do these have new replacement mosfets available? also what do you think could be a better amp. lod hma-4500, Technics SU-A70, Technics Z-550, or Sansui AU-D607. Thank you.
電源が入らない同型のアンプが出品されてますが、自分には技術が無いので躊躇しますねー
逆にプリメインから終段パワー部だけを取り出したようなアンプだな。
こんばんは。いつも楽しく視聴させていただいています。日立製作所さんのMOS-FETって肉付き感よく、それでいてクセもなくいい音色ですね。なるほどって思いましたよ。
お疲れさまです。とても高域が良い響きですね。試聴室で聴きたいです。
お疲れ様です。そうですね、試聴室で動画としましょう。
お疲れ様でした。Lo-Dっすか、これ又お懐かしや。当時物だけに、トランスもコンデンサも巨大ですね。気のせいかもしれませんが、球じゃないのにも関わらず艶っぽい鳴り方しますね。
艶やかで色っぽさがありますよね。なんとも不思議です。パーツ取る前に一度聴ければ終段OKなのでチェック完了でいつでもバラせます~
三栄無線のMOS-FET昔買いました。アウトプットトランス使用でした。真空管アンプとおなじでアルミシャーシの上に組むタイプです。プリント基板は無かったな。
なつかしいアンプですね。昔に中古で買いましたが、トランスがブーンと振動してうなるせいなのかメーカーさんは最初からプラスチックの足でトランスをシャーシから浮かせて対策してました。このアンプはトランスを直接シャーシに取り付けていますね。たぶん電源電圧をあげるとトランスが唸り出すのかもしれませんよトランスが非力なせいか高域は良いのですが低音域がどうにもならなくてブーンという音もするので粗大ゴミに出してしまいました。今考えるともったいないことをしたのかな
見えにくいですが、トランスは樹脂リングで浮かせた鉄板に固定されています。この鉄板は共通で各サイズのトランスが搭載できるように各サイズのタップも切ってあります。トランスは個体差で鳴ってしまうものがあるようですね。
このアンプは以前はハードオフのジャンクコーナーで格安で良く見かけたんですが、MOS FET使用と言うのが知れ渡ったせいか、近頃見かけにくくなりました。あってもすぐになくなります。によどさんの影響かも?
最近少し減りましたよね。パーツとってSA-MOSモドキ作ると楽しいと思います。
昔は、このような低価格のパワーアンプが発売されていて需要もあったことを思えば、そのころのオーディオ熱は今よりも遙かに高かったんですね。今のMOSーFETアンプは電力増幅用で、純然たるオーディオ用MOS-FETは、昔のアンプを購入することでしか手に入らないんですよね。HMA-9500も中古オーディオショップでたまに、不良部品を交換したものが発売当時の価格とあまり変わらない価格で出品されていますが、しばらくすると売り切れになっていますね。長岡鉄男のリファレンス機と言うこともあって、当時買えなかった(手が出なかった)人が購入しているんでしょうね。亡くなった父親が日立のサービスショップをやっていて修理もやっていたんですが、私自身は電気科を卒業しているんですが修理する技術はありませんね。昔、ラックスキットでシンセサイザーFMチューナーを作った位ですが、父親が処分して今は手元にもありません。
こんにちは いつも楽しく拝見しています。お尋ねしますが私はMarantz NR1605 使っているのですが 最近壊れてしまい困っています。電源 入れると10秒位で電源が切れています。原因は何かわかりません。もしよろしければ,教えてい叩ければ助かります。宜しくお願い致します。
すみません、良くわかりません。メーカーメンテナンスに出すのが良いと思います。
うちの押入れに HMA-6500 が眠っています。もう35年ほど・・・
なんちゅう音や😤要らんわ💢
私も要らないんです。
によどさん!お父様のご逝去、お悔やみ申し上げます。私も父を亡くしたときは
その場は忙しさで大変で悲しむ余裕が無かったですが、札幌から東京の帰りの飛行機
で理由も無く涙が出たのを覚えてます。今回も面白い動画ありがとうございます。
ご丁寧にありがとうございます。父の残した古いコンポがあるのですが粗大に出す前に触り壊そうと思います。落ち着きましたら撮影しようと思います。
見た目シンプルなアンプですね。 部品さえあれば修理出来そうですね。
Hello, do these have new replacement mosfets available? also what do you think could be a better amp. lod hma-4500, Technics SU-A70, Technics Z-550, or Sansui AU-D607. Thank you.
電源が入らない同型のアンプが出品されてますが、自分には技術が無いので躊躇しますねー
逆にプリメインから終段パワー部だけを取り出したようなアンプだな。
こんばんは。いつも楽しく視聴させていただいています。日立製作所さんのMOS-FETって肉付き感よく、それでいてクセもなくいい音色ですね。なるほどって思いましたよ。
お疲れさまです。
とても高域が良い響きですね。
試聴室で聴きたいです。
お疲れ様です。
そうですね、試聴室で動画としましょう。
お疲れ様でした。Lo-Dっすか、これ又お懐かしや。当時物だけに、トランスもコンデンサも巨大ですね。
気のせいかもしれませんが、球じゃないのにも関わらず艶っぽい鳴り方しますね。
艶やかで色っぽさがありますよね。なんとも不思議です。パーツ取る前に一度聴ければ終段OKなのでチェック完了でいつでもバラせます~
三栄無線のMOS-FET昔買いました。
アウトプットトランス使用でした。
真空管アンプとおなじでアルミシャーシの上に組むタイプです。
プリント基板は無かったな。
なつかしいアンプですね。昔に中古で買いましたが、トランスがブーンと振動してうなるせいなのかメーカーさんは最初からプラスチックの足でトランスをシャーシから浮かせて対策してました。
このアンプはトランスを直接シャーシに取り付けていますね。たぶん電源電圧をあげるとトランスが唸り出すのかもしれませんよ
トランスが非力なせいか高域は良いのですが低音域がどうにもならなくてブーンという音もするので粗大ゴミに出してしまいました。今考えるともったいないことをしたのかな
見えにくいですが、トランスは樹脂リングで浮かせた鉄板に固定されています。この鉄板は共通で各サイズのトランスが搭載できるように各サイズのタップも切ってあります。トランスは個体差で鳴ってしまうものがあるようですね。
このアンプは以前はハードオフのジャンクコーナーで格安で良く見かけたんですが、MOS FET使用と言うのが知れ渡ったせいか、近頃見かけにくくなりました。あってもすぐになくなります。
によどさんの影響かも?
最近少し減りましたよね。パーツとってSA-MOSモドキ作ると楽しいと思います。
昔は、このような低価格のパワーアンプが発売されていて需要もあったことを思えば、そのころのオーディオ熱は今よりも遙かに高かったんですね。
今のMOSーFETアンプは電力増幅用で、純然たるオーディオ用MOS-FETは、昔のアンプを購入することでしか手に入らないんですよね。
HMA-9500も中古オーディオショップでたまに、不良部品を交換したものが発売当時の価格とあまり変わらない価格で出品されていますが、しばらくすると売り切れになっていますね。
長岡鉄男のリファレンス機と言うこともあって、当時買えなかった(手が出なかった)人が購入しているんでしょうね。
亡くなった父親が日立のサービスショップをやっていて修理もやっていたんですが、私自身は電気科を卒業しているんですが修理する技術はありませんね。
昔、ラックスキットでシンセサイザーFMチューナーを作った位ですが、父親が処分して今は手元にもありません。
こんにちは いつも楽しく拝見しています。
お尋ねしますが私はMarantz NR1605 使っているのですが 最近壊れてしまい困っています。
電源 入れると10秒位で電源が切れています。
原因は何かわかりません。
もしよろしければ,教えてい叩ければ助かります。
宜しくお願い致します。
すみません、良くわかりません。メーカーメンテナンスに出すのが良いと思います。
うちの押入れに HMA-6500 が眠っています。もう35年ほど・・・
なんちゅう音や😤要らんわ💢
私も要らないんです。